プログラミング未経験で入社し、活躍している社員はたくさんいます。
KMSでは、オリジナルの新入社員研修制度や先輩社員に相談できるメンター制度など、技術者として成長するための充実したサポート体制を整えています。
もちろん、仕事をする上でITスキルだけでなく、自分の意見を伝える力や相手の考えを汲み取る力などのコミュニケーションスキルも重要です。
さらに詳しく知りたい方は、「若手社員の声」ページをご覧ください。
QUESTION
よくある質問
気になることを
まとめました。
あなたの“知りたい”も
あるかも
はい、若手社員でも積極的に活躍できる環境があります。
例えば、入社数年でチームリーダーとして活躍している社員もいます。
やる気次第で、年齢に関わらず責任ある仕事を任されるチャンスがあります。
さらに詳しく知りたい方は、「キャリアステップ」ページをご覧ください。
性別に関係なく活躍しています。
エンジニア職はもちろん、プロジェクトリーダーやマネジメントなど、幅広い業務で活躍する女性社員がいます。
さらに詳しく知りたい方は、「キャリアステップ」ページをご覧ください。
はい、出産後も安心して働き続けられるよう、1年間の産休・育児休暇制度を設けています。
実際に、この制度を利用して出産後も活躍している社員がいます。
また、育休取得をする男性も増えてきております。
男女比は、男性が約6割、女性が約4割です。
IT業界の中では、女性の比率が高い方だと思います。
完全週休2日制で、年間休日125日程度と、オンオフのメリハリをつけて働ける環境です。
福利厚生として、食事補助や住宅補助なども用意しています。
さらに詳しく知りたい方は、「働く環境」ページの福利厚生をご覧ください。
配属は、希望やスキル、適性などを総合的に考慮して決定します。
新卒採用では、入社後の新入社員研修後に配属部署が決まります。
配属先によっては、お客様先への常駐勤務となる場合があり、勤務地(※)や勤務時間は異なります。
※勤務地
本社所属:新宿本社、東京23区内、神奈川県川崎市
札幌事業所所属:札幌事業所または札幌市内
大阪事業所所属:大阪事業所または大阪近郊
それぞれの拠点で現地採用を行っておりますので、希望しない限り転居を伴う転勤はありません。
異動については業務の都合や本人の希望により行っております。
業務状況によって残業や休日出勤が発生する場合がありますが、社内規定により、長期間にわたる残業や休日出勤は発生しません。
実際に社員の皆さんがどのくらい残業しているかについては、「グラフで知るKMS」をご覧ください。
新卒採用の選考プロセスは、会社説明会参加後、以下の流れとなります。
①適性検査・作文
②Web-CABテスト
③面接(2回)
さらに詳しく知りたい方は、「採用情報」ページの新卒採用選考プロセスをご覧ください。
中途採用の選考プロセスについては、別途ご案内します。
はい、随時、OB・OG訪問を受け付けています。
実際に働いている社員の声を直接聞いて、KMSについてより深く知っていただければと思います。
2025年3月時点で、下記の学校の出身者が在籍しています。※卒業生がいなくても、是非お問い合わせください!
青山学院大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪国際大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、上智大学、昭和女子大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本文理大学、弘前大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学、阿南工業高等専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、神戸電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京 他