INTERVIEW
キャリアステップ
先輩
社員
航空系システム
T.Y/2018年入社
鍵はコミュニケーション

後輩の育成にも注力!
CAREER PATH キャリアパス
- 1年目
- 大手航空グループでベンダーの
管理・調整等をするチームに配属 - 2年目
- メールサーバーの入れ替えに
向けた調整業務に従事 - 3年目
- 国際線・国内線の旅客システムの
統合プロジェクトに関わる
(現在まで継続) - 5年目
- チームリーダーに昇格
- 6年目
- 主任に昇格

ICT本部
第1システム部 第1課 主任
玉川大学 観光学部
観光学科 卒業


大手航空グループのプロジェクトに
参画
2018年に入社すると、まずは3ヶ月間の新入社員研修です。未経験からのスタートということで技術面では苦労の連続でしたが、講師を務める先輩社員のもとでの各種基礎研修、チームでの開発演習等を通じて、同期との仲を深めることができました。同期とは、今でも半年に一度くらいのペースで集まって食事をしています。
研修終了後は入社前の希望通り、大手航空グループを担当する部署に配属。お客様側の立場で、入社1年目は旅客システムの冗長化プロジェクト、入社2年目はメールサーバー更改プロジェ
クトの一員として、ベンダーさんの管理、他部署や外部企業との連絡・調整等に従事。3年目以降は国際線と国内線の旅客システムの統合プロジェクトに携わっています。開発や移行のための分析・計画ならびに、クライアントやベンダーさんとの調整・ドキュメント作成を通してプ ロジェクトを支えていくのが、私たちのミッションです。

関わった仕事が
プレスリリースに掲載されるやりがい
2023年からはチームリーダーとして、 後輩メンバー 3名の育成にも携わっています。私たちの仕事は、一にも二にもコミュニケーションです。統合プロジェクトに関わっているベンダーさんは十数社。きめ細かな調整が必要な上に、旅客システムに関わる以上、わずかなミスも許されません。苦労する場面も少なくありませんが、常に優先順位を考えながら仕事を進めています。自分の関わった仕事がプレスリリースに掲載されたときには、大きなやりがいを感じられますね。

男女を問わず働きやすい環境も魅力!
2018年に私が入社した頃は社員数100名程度で、ベンチャーっぽいイケイケの雰囲気が残っていましたが、会社の成長とともに社員数が増え、組織・管理体制が整備されたことで、最近はチームとして落ち着いて仕事に取り組むことができる雰囲気が築き上げられつつあります。ただ、役職や入社年次を問わず、誰とでもフラットに話すことができる社風は全く変わらないですね。委員会やクラブ活動のほか、新人歓迎会や社員旅行、バーベキュー等のイベントを通した交流もあり、タテにもヨコにも本当に風通しの良い会社だと思っています。また、男女を問わず仕事とプライベートをしっかりと両立できる環境が整っているのも大きな魅力。仕事と子育てを両立している女性社員は少なくありませんし、近年は育児休業を取得する男性社員も増えてきています。

「一緒に働きたい」と思ってもらえる
チームを目指して
今後の目標は、メンバー一人ひとりが言われたことをやるだけでなく、自分の頭で考え、自分から率先して行動をおこす力や相手の立場に立って物事を考える力に磨きを掛けていけるようなチームをつくることです。「次の案件でも、このチームと一緒に仕事がしたいよね」「このチームにいたメンバーは本当に素晴らしいよね」と思ってもらえるよう、私自身のスキルアップはもとより、後輩の教育・育成にも力を入れていきたいと考えています。
上司コメント
当社の創業時からお付き合いのある航空系システムを持つお客様のプロジェクトにおいて、システム移行チームのリーダーとして活躍しています。
お客様からの評価も非常に高く、過去に担当したシステム移行プロジェクトが完了した際には、次回のプロジェクトにもぜひ協力してほしいと、名指しでお声がけいただくこともありました。
航空業界特有の複雑で専門性の高いシステム移行に関わる中で、予期しないトラブルが発生することも少なくありませんが、臨機応変な対応力と多くの関係者と円滑に調整を行う優れた能力を発揮し、プロジェクト推進に大きく貢献しています。
業務面での活躍はもちろん素晴らしいですが、社員旅行などの社内イベントにも積極的に協力し、周囲との交流を大切にする姿勢は先輩・後輩問わず誰からも愛される魅力のひとつだと思います。
INTERVIEW
キャリアステップ
先輩たちはどのようにキャリアアップし
ているでしょうか?
観光学部からITの世界へ
私は高校卒業後、観光学部に進学。宿泊・交通などの観光ビジネスや地方創生などツーリズムについて学ぶ中で、最も興味があったのがエアラインでした。大学の授業では飛行機を飛ばすためには多くの人やチームが関わっていることを知り、就職活動の中ではその多岐に渡る業務は全てITによって支えられていることを知りました。「飛行機や空港をご利用されるお客様にサービスを提供したい」という思いから「スタッフを支えることでより幅広くエアラインに関わりたい」という思いに変化していきました。また在学中に初めて海外に行った際、世の中にはまだ自分の知らない世界がたくさんあることを改めて実感し、将来的には「手に職を付けて 、場所に囚われることなく働けるようになりたい」という軸もできました。
当社との出会いは、大学のキャリアセンターに紹介してもらったことがきっかけです。「観光業界は世の中の景気に左右されやすい」ということも大学で学んでいたため、取引先の業界を問わない独立系であること、そして社員の方の雰囲気の良さが入社の決め手でした。