INTERVIEW

キャリアステップ

先輩
社員

信用情報システム

D.H/2017年入社

文系出身・知識ゼロから

社員イメージ

入社2年でリへ!

CAREER PATH キャリアパス

1年目
信用情報機関の社内システムの
保守・新機能開発プロジェクトを担当
(現在も継続)
3年目
チームリーダーを担当
6年目
主任に昇格 現場の副遂行責任者を担当
9年目
課長代理に昇格
社員イメージ

システム開発本部
第2システム部 第1課 課長代理

私立大学 文学部
日本文学科 卒業

インタビューイメージ

文系・未経験から IT の世界へ

もともとゴリゴリの文系で、学生時代は文学部日本文学科で日本語学を専攻。就職活動を始めた頃は出版業界を中心に会社選びを進めていましたが、競争の厳しさもあって、視野を広げてみることに。そんな時に思い出したのが、ゼミの教授の「IT企業も文系学生を積極的に採用しているらしいよ」という話でした。数あるIT企業の中でも当社を選んだ理由としては、新入社員研修が非常に充実していること。それから取引先企業や開発するシステムがイメ ージしやすいことが大きかったですね。ITに関する専門的な知識・スキルはほぼゼロでしたが、「この会社なら十分やっていける!」と思ったんです。

インタビューイメージ

入社 3 年目から
チームリーダーとして活躍

2017年に入社後は3ヶ月間の新入社員研修でJavaやHTML 、 SQLの基本的なスキルを身に付けた上で、お客様先のプロジェクトに配属。信用情報機関の社内システムとエンドユーザ向けのWebページの保守及び新機能の開発に携わっています。入社1年目はシステムをリプレースするプロジェクトにプログラマーとして参画し、テストや実装を経験。入社3年目からは小規模なプロジェクトのチームリーダーを任され、徐々にメンバーのタスク・スケジュール管理やクライアントとの調整に携わるようになりました。現在は担当システムのリーダーとして 、大規模な開発プロジェクトを含む複数のプロジェクトに関わっています。

インタビューイメージ

大事なことは
現場の経験豊富なメンバーから学んだ

これまでのキャリアを振り返って自己成長につながったと感じるのは、入社1年目に初めて配属されたシステムリプレースのプロジェクトですね。現場の経験豊富なメンバーに、プロジェクトの進め方やモノの考え方を一から学ぶ機会に恵まれました。IT未経験で入社した私にとって、現場の皆さんの指導は本当に貴重でしたし、今でも「あのとき教わったことは、 こういう意味だったんだ」と実感することが多々あります。最近はリーダーとして経験を積み重ねる中で、自分なりの仕事の軸や判断の基準が確立されつつありますが、チームのみんなの意見にもしっかりと耳を傾け、良いアイデアは柔軟に取り入れるようにしています。

インタビューイメージ

将来的には
若手の教育・育成にも携わりたい

未経験としてはじめたシステムの仕事ですが、自分で手を動かして、プログラムが思い通りに動いたり、問題の原因が特定できたりなどシステムに向き合って成果を出すことがとても楽しいです。しかし、案件リーダーになってからは、自分の気づいていないポイントをチームメンバーが的確に指摘してくれたとき、後輩が自分自身の力で成果を出しているときなどメンバーの活躍が見られたときにも大きなやりがいを感じられるようになりました。私自身の今後の目標は、システム開発者の目線だけではなくクライアントの方々の目線を持って、より幅広い視野に立った提案ができるようになることです。将来的には、若手社員が自ら考え、行動し、案件をリードする力を身につけられるような教育・育成体制の構築に携わっていきたいと考えています。

上司コメント

彼は現在の現場に8年在籍しております。現場に配属された時の第一印象は、「こいつなにか違うな」という感じでした。
配属された当初は、新規の開発案件を進めている最中であったため、彼にもその開発作業でじっくり経験を積んでもらおうと思っていました。
しかし、みるみる頭角を現したため、そのままそのシステムの保守・運用責任者に任命しました。現在も継続してその役割を担ってもらっています。
また、配属2~3年目には担当システムの窓口として、案件推進と併せてお客様調整も任せるようになり、今では無二の存在として活躍しています。
彼は責任を持って最後まで仕事をやり遂げる姿勢を持ち、管理者としても「彼に任せておけば大丈夫」と思える人材です。
時には、「自分がやらないと」と思う気持ちの強さから一人で抱え込んでしまう場面もありますが、それも若いうちの勢いだと感じています。
今後も管理職として、KMSの未来を担うメンバーとなり、幅広く活躍してくれることを期待します!

INTERVIEW

キャリアステップ

先輩たちはどのようにキャリアアップし
ているでしょうか?

Page
Top